2011年11月21日月曜日

次世代無線LAN規格IEEE802.11ac

次世代無線LAN規格が動き出している。スマホの普及で、無線LANの有用性、そして携帯キャリア会社の救世主、ということで、いろいろ注目されている無線LANであるが、はやければ来年2012年にも次世代規格802.11acのデバイスがでてきそうだ。

IEEE802.11acの規格自体は2013年末くらいに全ての仕様がfixされるような形で標準化が進んでいるが、11nの時もそうであったように、物理層の仕様が固まりつつあるので、この段階で、「ドラフト」という形でデバイスが来年にもでてきそう、というみるのが、大方の見方だ。

11acの大きな特徴は、
・ 信号帯域が160MHz(160MHzはオプション。80MHzが必須。また、80+80MHzが連続、非連続の両方が存在)
・ 後方互換性を確保。
・ 8x8MIMO
・ 256QAM
などなどがあるが、これらの技術を用いて1Gbpsを実現する、という規格になっている(8x8MIMOで約7Gbpsまで拡張可能)。

実際この規格が今の無線LANのように安価に普及した場合、LTEやLTE-advancedのコスト高の1Gbps以下の通信速度サービスは競争力を持たなくなるかもしれない。

どこからか現れた実業家が、基本的に無線LAN経由によるサービスを提供し、補足的なものとして携帯のサービスをMVNOで安価に(リソースを小さく契約するため)調達できたとしたら・・・。現在の携帯電話各社は全く太刀打ちできないと感じる。

今後、より一層、携帯各社の無線LAN網とのつきあい方は、重要なファクタとなっていくだろう。


2011年11月1日火曜日

LTEエコーシステムの現状

GSA(Global mobile supplier association)が久々に出したLTE関連のレポートによると、
http://www.gsacom.com/downloads/pdf/gsa_lte_ecosystem_report_281011.php4
以下の数のLTE関連デバイスが世にでているそうだ。


「LTE FDD」
700 MHz                        106 devices
800 MHz                        42 devices
1800 MHz                       41 devices
2600 MHz                       52 devices
800/1800/2600 MHz        36 devices
AWS                             35 devices
(AWS: advanced wireless service 。1.7GHzなどを指す)。

「LTE TDD」

2300 MHz                      18 devices
2600 MHz                      17 devices

驚く事なかれ、我らがNTTドコモ様のバンド1(2.1GHz)のデバイスは全くもって数に入っていない・・・。まぁ、バンド1は5MHz帯の先行バンドなので、本格運用のバンド21(1.5GHz)は?、と見ても数にはいっていない・・・。やはり、未だに日本の市場はガラパゴスのようだ。。

また、既にTD-LTEのデバイスが結構でているのも、驚きだ。iPhoneに関してもiPhone5のLTEより、iPad3(?)のTD-LTEの方が早くリリースされる、という噂があるくらいで、TD-LTE市場も結構注目を集めている。

2011年10月現在35のキャリア会社がLTEサービスを始めているようだ。特に北米に関してはベライゾンもAT&Tも700MHz帯を使用しており、上記のデータからもその活況がわかる。日本も盛り上げていきたいところだ。